久々にマンゴーの話。
目障りな広告が出てきてしまったので更新。
といってもかなり古いネタですが。
遡ること8月某日、わしたショップでちょっと珍しいマンゴーを入手しました。

果皮は鮮やかな緑色。
形はタイ産ナンドクマイ種の様な両端が尖ったしずく型。
何よりその大きさが強烈なインパクトを与えます。
品種の名前は「金煌(キンコウ)」。
国内での生産量は極めて少なく、幻なんて言われてるみたいですね。
かく言う自分も見るのは初めてなので興奮しましたw
ちょっと高かったのですが、値下げされた見切り品があったのでそちらを購入。
帰宅して早速切ってみると・・・・。

あー!下の方グチャグチャ!!
左にあるペットボトルと比べると、その大きさが分かると思います。
味は熟し過ぎて本来の味ではなかったのですが、一先ず美味しかったです。
なんというか柿の様な味??
トロピカルな感じはあまりしませんでした。
今度はちゃんとした果実を買おう!

種(左)は予想通りの縦長。
勿論撒いて、発芽もしたのですが・・・・成長せずに枯れました(^^;)
残念無念・・・・。
という訳で金煌マンゴーは終了。
実はまだ別のマンゴーネタがあるのでその内投稿します。
といってもかなり古いネタですが。
遡ること8月某日、わしたショップでちょっと珍しいマンゴーを入手しました。

果皮は鮮やかな緑色。
形はタイ産ナンドクマイ種の様な両端が尖ったしずく型。
何よりその大きさが強烈なインパクトを与えます。
品種の名前は「金煌(キンコウ)」。
国内での生産量は極めて少なく、幻なんて言われてるみたいですね。
かく言う自分も見るのは初めてなので興奮しましたw
ちょっと高かったのですが、値下げされた見切り品があったのでそちらを購入。
帰宅して早速切ってみると・・・・。

あー!下の方グチャグチャ!!
左にあるペットボトルと比べると、その大きさが分かると思います。
味は熟し過ぎて本来の味ではなかったのですが、一先ず美味しかったです。
なんというか柿の様な味??
トロピカルな感じはあまりしませんでした。
今度はちゃんとした果実を買おう!

種(左)は予想通りの縦長。
勿論撒いて、発芽もしたのですが・・・・成長せずに枯れました(^^;)
残念無念・・・・。
という訳で金煌マンゴーは終了。
実はまだ別のマンゴーネタがあるのでその内投稿します。
スポンサーサイト
やっと出会えた!!
久々に果物の話。
先日有楽町に行ったので、沖縄のアンテナショップである「わしたショップ」に寄りました。
ここに来るといつも果物をチェックします。
大体置いてあるのはドラゴンフルーツやマンゴー、スターフルーツなどの王道系。
しかし時々ホワイトサポテやレンブといった変化球系もあり、なかなか気になります!
そんな素敵な果物コーナーを覗くと、ここでは初めて見るアテモヤが!
ずっと探していて今年の沖縄遠征でようやく出会えたバンレイシ科の果物、アテモヤ。
我が家では既に実生栽培しているけど、小さい玉が一つ150円と安かったのでキープ♪
いやいや、いい買い物が出来た~!
で、
ふとアテモヤの隣を見ると、なんと釈迦頭(バンレイシ)があるではないですか!!?
夢にまで見た(比喩でなく本当に夢に出た)あの憧れの果物が突然目の前に・・・・。
一瞬時が止まりました、本当にw
しかも5個で598円って、1個120円とか安過ぎる!!
かくして釈迦頭様を我が家に迎え入れることになりました♪
5個のうち3個は熟していたので帰宅して早速食べることに。

鎮座なさっている釈迦頭様。
下段真ん中だけアテモヤ。

特徴的な果皮のゴツゴツ感。

お尻が裂けて中身がチラ見え。

中身は当然ながらアテモヤそっくり。
味もアテモヤと似てました(当たり前かw)。
ただ沖縄で食べたアテモヤは更にフルーティで甘味が強烈だった気がします。
果物としては釈迦頭様よりアテモヤの方が美味しいと思います。
でも長年恋焦がれていた果物だけに、感動もひとしおでした~!
あと、冷凍して食べたら凄く美味しかったです♪

一つの実から48個の種が出てきました。
もちろん実生栽培します!
さて、アテモヤ、釈迦頭ときたら今度はチェリモヤかポポーか・・・・。
バンレイシ科の果物をたくさん食べてみたいな~
先日有楽町に行ったので、沖縄のアンテナショップである「わしたショップ」に寄りました。
ここに来るといつも果物をチェックします。
大体置いてあるのはドラゴンフルーツやマンゴー、スターフルーツなどの王道系。
しかし時々ホワイトサポテやレンブといった変化球系もあり、なかなか気になります!
そんな素敵な果物コーナーを覗くと、ここでは初めて見るアテモヤが!
ずっと探していて今年の沖縄遠征でようやく出会えたバンレイシ科の果物、アテモヤ。
我が家では既に実生栽培しているけど、小さい玉が一つ150円と安かったのでキープ♪
いやいや、いい買い物が出来た~!
で、
ふとアテモヤの隣を見ると、なんと釈迦頭(バンレイシ)があるではないですか!!?
夢にまで見た(比喩でなく本当に夢に出た)あの憧れの果物が突然目の前に・・・・。
一瞬時が止まりました、本当にw
しかも5個で598円って、1個120円とか安過ぎる!!
かくして釈迦頭様を我が家に迎え入れることになりました♪
5個のうち3個は熟していたので帰宅して早速食べることに。

鎮座なさっている釈迦頭様。
下段真ん中だけアテモヤ。

特徴的な果皮のゴツゴツ感。

お尻が裂けて中身がチラ見え。

中身は当然ながらアテモヤそっくり。
味もアテモヤと似てました(当たり前かw)。
ただ沖縄で食べたアテモヤは更にフルーティで甘味が強烈だった気がします。
果物としては釈迦頭様よりアテモヤの方が美味しいと思います。
でも長年恋焦がれていた果物だけに、感動もひとしおでした~!
あと、冷凍して食べたら凄く美味しかったです♪

一つの実から48個の種が出てきました。
もちろん実生栽培します!
さて、アテモヤ、釈迦頭ときたら今度はチェリモヤかポポーか・・・・。
バンレイシ科の果物をたくさん食べてみたいな~
沖縄遠征2013その7
引っ張りまくった沖縄遠征もようやく最後の記事になります。
記憶が曖昧なので適当で!w
最終日、天気は雨で少し肌寒い・・・・。

朝食はオキコパンの「スーパーブラックメロン」をチョイス。
でかくて食べごたえ十分♪
エンブレムのシーサーも格好いいです!
この日はほぼ帰るだけなのですが、やんばるの野生生物保護センターに行きました。

おや、外観が随分とキレイになっている・・・・。

館内もこの通り!!
全体的に薄暗かった昔とは全く違う展示室に驚きましたw

声はたくさん聞いたヤンバルクイナ。

ぺったんこなケナガネズミもいます。
一度は野生下で見てみたい生き物ですね♪

こんなポスターもありました~!
欲しい!!
そんなこんなで色々と楽しく見学してセンターをあとにしました。
もうあとは帰るだけです・・・・。
途中に許田の道の駅で蕾が付いたナゴランを購入。
許田から高速に乗って空港へ。
いそいそと各方面へお土産を買って、飛行機へ搭乗。
嗚呼、さようなら沖縄・・・・。
こうして2013年の沖縄遠征が終わりました~
✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽
総括。

今回の旅の相棒、フィットさん。
実は今回の遠征が記念すべき10回目の沖縄上陸でした~!
幼いころは図鑑を見ながら「一度は沖縄に行きたい」と考えてたのにもう既に10回w
(その割には総合的に成果が少ないような・・・・w)
今回の旅はいつにもまして新たな出会いが多かったです♪
まだまだ本島は楽しめる感じですね。
未だに出会えてない素敵な生き物も多数いますんで・・・・。
特に昆虫と爬虫類が。
そして今回も大変お世話になったトッペマさん、ありがとうございました♪
お陰さまで楽しい旅となりました!
あ、そういえばルイスをブログに載せるの忘れたなw
二日目に採集してました。
ということで後出し。

ルイスツノヒョウタンクワガタ Nigidius lewisi
さて来年の沖縄遠征はどうしましょうか??
まだまだ本島を楽しむか、はたまた離島へ飛ぶか。
冬の間に色々と考えながら貯金をします(^^;
記憶が曖昧なので適当で!w
最終日、天気は雨で少し肌寒い・・・・。

朝食はオキコパンの「スーパーブラックメロン」をチョイス。
でかくて食べごたえ十分♪
エンブレムのシーサーも格好いいです!
この日はほぼ帰るだけなのですが、やんばるの野生生物保護センターに行きました。

おや、外観が随分とキレイになっている・・・・。

館内もこの通り!!
全体的に薄暗かった昔とは全く違う展示室に驚きましたw

声はたくさん聞いたヤンバルクイナ。

ぺったんこなケナガネズミもいます。
一度は野生下で見てみたい生き物ですね♪

こんなポスターもありました~!
欲しい!!
そんなこんなで色々と楽しく見学してセンターをあとにしました。
もうあとは帰るだけです・・・・。
途中に許田の道の駅で蕾が付いたナゴランを購入。
許田から高速に乗って空港へ。
いそいそと各方面へお土産を買って、飛行機へ搭乗。
嗚呼、さようなら沖縄・・・・。
こうして2013年の沖縄遠征が終わりました~
✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽ ✽
総括。

今回の旅の相棒、フィットさん。
実は今回の遠征が記念すべき10回目の沖縄上陸でした~!
幼いころは図鑑を見ながら「一度は沖縄に行きたい」と考えてたのにもう既に10回w
(その割には総合的に成果が少ないような・・・・w)
今回の旅はいつにもまして新たな出会いが多かったです♪
まだまだ本島は楽しめる感じですね。
未だに出会えてない素敵な生き物も多数いますんで・・・・。
特に昆虫と爬虫類が。
そして今回も大変お世話になったトッペマさん、ありがとうございました♪
お陰さまで楽しい旅となりました!
あ、そういえばルイスをブログに載せるの忘れたなw
二日目に採集してました。
ということで後出し。

ルイスツノヒョウタンクワガタ Nigidius lewisi
さて来年の沖縄遠征はどうしましょうか??
まだまだ本島を楽しむか、はたまた離島へ飛ぶか。
冬の間に色々と考えながら貯金をします(^^;
【お知らせ】Twitterアカウント作りました。
Twitterアカウントを作成しました。
早速右側のプラグインにも表示してありますよ→
基本的には生き物のことしか呟きません。
このブログよりも断然活きの良いネタが多くなると思いますw
@gete_dan
興味のある方はフォローして頂ければ幸いです。
宜しくお願いします♪
早速右側のプラグインにも表示してありますよ→
基本的には生き物のことしか呟きません。
このブログよりも断然活きの良いネタが多くなると思いますw
@gete_dan
興味のある方はフォローして頂ければ幸いです。
宜しくお願いします♪
沖縄遠征2013その6
まだまだ引っ張るぜ沖縄の話!
しかしすでにもう記憶が曖昧でマズい(^^;
さて、大体やんばるの森も満喫したので自分のたっての希望で古宇利島に行くことに。
古宇利島には行ったことがなかったので一度訪ねたいと思っていたんです♪
というか古宇利大橋を渡ってみたかったのです。
さらにさらに、そこには憧れの果物も売っているので・・・・w
古宇利大橋を渡ってすぐのところにある古宇利島市場にその果物はありました。

それがこちら、アテモヤ Annona atemoya です!!
釈迦頭(アテス)と世界三大美果のチェリモヤを交配して出来た果物。
以前からバンレイシ科の果物がどうしてもどうしても食べたかったんですよね。
大きめのを2個と直径6センチくらいのを1個とカットされてるものを買いました。
興奮して買いすぎましたw
カットされたものはすぐにレンタカーの中で食べてみました!
果たしてそのお味は・・・・・・・・。
・・・・甘い!!!
とにかく甘くて、まるで砂糖を降り掛けた様な強烈な甘さですw
それでいてジューシーでほんのりとフルーティー!
上手く例えられないですが、ほかの果物には無い味です。
個人的には好きな味で感動しました♪
食感も今まで食べたことがない感じでした。
しいて言えば洋ナシに近いような??
一先ずずっと憧れていたので不味くなくて良かったですw
勿論種はキープ!
目的を達成したので古宇利島を出て名護のホームセンター、メイクマンへ行きました。
・・・・なんで行ったんだっけ??
もう4か月も前のことなので覚えてないですごめんなさい。
そのメイクマンの果樹のコーナーがとてもアツかったのですw

マンゴーの苗木が沢山売ってる!!
宮崎県の高級マンゴーで有名なアーウィン、同じく高級マンゴーのキーツ。
さらには希少なレッドキーツや台湾に多いキンコウなども!!
これ関東に送るといくら位掛かるんだろうか・・・・欲しい!
マンゴー以外にはジャボチカバ、チェリモヤ、ライチ、各種グァバなんかがありました。
う~・・・・沖縄に住んで全部庭に植えたいw
ところでメイクマンといえばこの歌が頭から離れなくなりますよね↓
トッペマさんも車の中で口ずさんでましたw
んで、一度ホテルに戻って夕飯食べて、夜のフィールドワークに行ったような・・・・。
特に成果は無かったので覚えてないし写真も無いです(^^;
で、ホテルまでの帰り道。
ふと道路の先、反対車線側に何かがあるのが見える・・・・。
・・・・なんだろう?
ゴミじゃない。
あー猫だ、猫が座ってる。
何してんだろ危ないな。
と、その横を通り過ぎるときに見えた。
猫の目線の先には蛇がいて、睨み合っている!!!
急いで車を止め、下りてトランクから色々出したり・・・・。
この時慌てすぎてトランクを閉めるときに闇に紛れたトッペマさんの頭をを思い切り挟んでしまいました!
あのときは申し訳ありませんでしたm(_ _)m
現場に着くと路上には猫の姿はなく、鎌首をもたげたヘビだけがいました。

アカマタ Dinodon semicarinatum
おおおおおおおぉぉぉぉぉぉおおおっ!!!!
遂に念願のアカマタ様が現れましたよ(o゚∀゚)o
自分が最後に生きている野生のアカマタを観察したのは実に9年前。
ありがたくキープさせて頂きました。
ってか写真が酷いなコレはw
最後の最後に収穫があり、良い気分でホテルへ帰還しました。
続く。
しかしすでにもう記憶が曖昧でマズい(^^;
さて、大体やんばるの森も満喫したので自分のたっての希望で古宇利島に行くことに。
古宇利島には行ったことがなかったので一度訪ねたいと思っていたんです♪
というか古宇利大橋を渡ってみたかったのです。
さらにさらに、そこには憧れの果物も売っているので・・・・w
古宇利大橋を渡ってすぐのところにある古宇利島市場にその果物はありました。

それがこちら、アテモヤ Annona atemoya です!!
釈迦頭(アテス)と世界三大美果のチェリモヤを交配して出来た果物。
以前からバンレイシ科の果物がどうしてもどうしても食べたかったんですよね。
大きめのを2個と直径6センチくらいのを1個とカットされてるものを買いました。
興奮して買いすぎましたw
カットされたものはすぐにレンタカーの中で食べてみました!
果たしてそのお味は・・・・・・・・。
・・・・甘い!!!
とにかく甘くて、まるで砂糖を降り掛けた様な強烈な甘さですw
それでいてジューシーでほんのりとフルーティー!
上手く例えられないですが、ほかの果物には無い味です。
個人的には好きな味で感動しました♪
食感も今まで食べたことがない感じでした。
しいて言えば洋ナシに近いような??
一先ずずっと憧れていたので不味くなくて良かったですw
勿論種はキープ!
目的を達成したので古宇利島を出て名護のホームセンター、メイクマンへ行きました。
・・・・なんで行ったんだっけ??
もう4か月も前のことなので覚えてないですごめんなさい。
そのメイクマンの果樹のコーナーがとてもアツかったのですw

マンゴーの苗木が沢山売ってる!!
宮崎県の高級マンゴーで有名なアーウィン、同じく高級マンゴーのキーツ。
さらには希少なレッドキーツや台湾に多いキンコウなども!!
これ関東に送るといくら位掛かるんだろうか・・・・欲しい!
マンゴー以外にはジャボチカバ、チェリモヤ、ライチ、各種グァバなんかがありました。
う~・・・・沖縄に住んで全部庭に植えたいw
ところでメイクマンといえばこの歌が頭から離れなくなりますよね↓
トッペマさんも車の中で口ずさんでましたw
んで、一度ホテルに戻って夕飯食べて、夜のフィールドワークに行ったような・・・・。
特に成果は無かったので覚えてないし写真も無いです(^^;
で、ホテルまでの帰り道。
ふと道路の先、反対車線側に何かがあるのが見える・・・・。
・・・・なんだろう?
ゴミじゃない。
あー猫だ、猫が座ってる。
何してんだろ危ないな。
と、その横を通り過ぎるときに見えた。
猫の目線の先には蛇がいて、睨み合っている!!!
急いで車を止め、下りてトランクから色々出したり・・・・。
この時慌てすぎてトランクを閉めるときに闇に紛れたトッペマさんの頭をを思い切り挟んでしまいました!
あのときは申し訳ありませんでしたm(_ _)m
現場に着くと路上には猫の姿はなく、鎌首をもたげたヘビだけがいました。

アカマタ Dinodon semicarinatum
おおおおおおおぉぉぉぉぉぉおおおっ!!!!
遂に念願のアカマタ様が現れましたよ(o゚∀゚)o
自分が最後に生きている野生のアカマタを観察したのは実に9年前。
ありがたくキープさせて頂きました。
ってか写真が酷いなコレはw
最後の最後に収穫があり、良い気分でホテルへ帰還しました。
続く。